《5組くらいまで》内容:①宿題の進捗状況確認③メール等でお家の方にご報告場所:玄関先で10分程度(お家の中には入りません)地域:気仙管内期間:9日(月)~新学期が始まるまで 私にできることがないか…ずっと考えていまし …
続きを読む
先日、市内の子育て支援センターさんで、おうちの方と一緒に新聞紙で防災グッズ作りをしてきました。まだ、スリッパが完成しないうちから「クック(靴)、クック」と言って気に入ってくれたお子さんもいました♬ 避難所となる公民館な …
続きを読む
主催:認定NPO法人accommon さん( 岩手県盛岡市で発達障がいなどで集団活動に苦手さがある人と家族で活動する団体) 震災当時、避難所に入るのを諦めたり、受け入れ拒否にあったご家族がいたことも多くの方に知っていただ …
続きを読む
NPO法人こそだてシップさん主催の防災ハイキング。 あいにくの雨で、室内での防災ワークショプに変更となりました。こそだてシップのスタッフさんと「屋外だからできるワークショプを行いたいよね!」と、「給水袋リレー」なども予定 …
続きを読む
こそだてシップさん主催の防災ハイキング。 《ハイキングコースの下見》一番安全なルートはどこか、赤ちゃんと赤ちゃんを抱っこしながら歩くお母さんの熱中症対策などを考慮した開催時期はいつが良いか、「ぽっぽちゃん(3キロくらいあ …
続きを読む
認定NPO法人 accommon(アコモン) さん主催の防災学習@アイーナ(盛岡) 《災害時の不安対策》ほっとできる空間は、集団や変化が苦手だったりする子どもさんにとっては、不安対策の一つになります。 防災学 …
続きを読む
認定NPO法人accommon(アコモン) さんは、定期的に防災学習を行っています。 9月10月は2回連続、防災学習を行われます。①9月23日②10月5日 打ち合わせと会場下見に伺った9月23日(日)は、、岩手県防災士会 …
続きを読む
施設で働いている方から、新聞紙スリッパの活用方法についてのアドバイスをいただきました。 なるほど!!と思いました。防災ワークショップで作った新聞紙スリッパが、保育園、高齢者施設、学校等でのインフルエンザ、ノロウイルスなど …
続きを読む
NPO法人おはなしころりんさん主催の防災クッキング(9.15)は、この日にちなんだメニューにしました。 9月15日は「ひじきの日」 以前は、9月15日が「敬老の日」でした。昔から「ひじきを食べると長生きする」といわれてい …
続きを読む